港北ニュータウン
今日はリフレッシュのため休暇をとったけど…昨日とうって変わって冬の天気に逆戻り、おまけに雨!梅を見がてら世田谷ウォークのつもりだったが、急遽計画を変更。いろいろ考えた挙句、「そうだ、まだ港北ニュータウンへ行ってないんだ」あの辺は、20年くらい前に仮設の巨大迷路をやりに行ったことがあるのと、地下鉄開通してわりとすぐ通ったことがあるだけだ。
Hanakoママ世代の私だが、イマドキのこじゃれたファミリーがうそ臭く見えて違和感・嫌悪感があり、そんな人達の象徴みたいな港北ニュータウンなんて鬼門も鬼門なのだが、見ておくことも必要かと。
あざみ野からあっという間にセンター北。途中で見える風景も、だいぶ変わった。昔は本当に野山で家なんかなかったのに、丘陵に沿って家の波が出来ている。昔通学で使っていた京浜急行沿線を思い出した。
よくわからずにセンター北で降りてしまったが、駅にあまり人がいなくて「間違えた!」と思ったが駅前にドでかい阪急発見。これだこれだ…。
しかし、でかい!広い!まるで日本じゃないみたい。売ってるものは普通だけどこの日常感覚のなさ、なんか外国へ来たみたい。シンガポールとか、香港の郊外のショッピングセンターに来ている気分になる。海外旅行に行った気分になれていいかも。
でも、1時間で飽きてしまい、帰ることに。切符を買って駅のホームから向こうを見ると「東急」の看板が。そうか、隣の駅にもショッピングセンターがあったんだ!というわけでセンター南に移動。
センター南の方がニュータウンのメインのようだ。合同庁舎や郵便局、映画館もあるし。しかしこちらもなんか生活感がない…小ぎれいだが無機質なマンションが建ち並び、4車線の道路を車が軽快に飛ばしていく。何事もあまりに現実感がなく、おもちゃの街か、近未来の街のようだ。
ショッピングセンターもきれいで大きい割にいまひとつ活力がないように感じたけど休みの日は違うのかな。しかし、子供の頃からこういう場所での買い物経験しかないってのもどうなんだろ…と田舎育ちの私は思うのだった。
Hanakoママ世代の私だが、もし結婚していたらこういう街で生活するんだろうか。そして、どんな気持ちで暮らしているんだろうか。なんだか想像がつかないし、あまり考えたくないと思った。この街に違和感なく住んでる人達って不思議だ…。やはり現実世界が私には一番不思議。
最後に、港北ニュータウンに住んでいた人のホームページ:
http://www.yumegarden.com/index.html
ある意味、この街を象徴するような人。このホームページの、あまりに何事もきれいすぎて現実感がなくて浮遊しているような感じに違和感を持ちつつもなぜか気になりたまに訪れてしまう。結婚ってなんだろう、主婦ってなんだろうと疑問を持ちつつ。
| 固定リンク
|
「毎日が旅」カテゴリの記事
- ざわざわ下北沢(2018.04.08)
- バンクーバー残照②(2018.03.03)
- バンクーバー残照①(2018.03.02)
- 世田谷ボロ市2017(2017.12.16)
- 旅への衝動(2017.12.11)
コメント