盆踊りの曲
今日、地元の盆踊りらしく盆踊りの曲と太鼓の音が聞こえてきた。盆踊りというと思い出すのが…
子供の頃の盆踊りで流れていた曲は地元の音頭、東京音頭、炭坑節、森昌子の「お母さん」、それになぜか「21世紀の夜明けは近い~」という歌詞の歌があって妙に印象に残っている。「あれから~31年たてばこの世は21世紀♪」って1969年の曲ってことだよね、古っ。でもたぶん80年代までかかっていたような(爆)…子供の頃の盆踊りは超楽しくて本当にいい思い出なのだが、この曲を思い出すと、なんか切なく苦い感情がわいてきてしまうのである。振付も教わったことないけどまわりの人を見ながらテキトーに踊っていたし、いろんな意味でナゾな曲である。
長らく、水前寺清子の曲だと勝手に思い込んでいたが今ネットで調べてみたらなんと佐良直美の「21世紀音頭」という曲なんだって。さ、佐良直美?びっくり~!!いやーネットって便利だわ。
そして、あれから31年たって21世紀になってすでに13年たっているというのも、すごいことだ。
| 固定リンク
|
« 週末だけど… | トップページ | アンダルシアの虹 »
「思い出」カテゴリの記事
- ざわざわ下北沢(2018.04.08)
- レスリー追悼で「欲望の翼」(2018.04.03)
- またこの季節が(2018.03.26)
- 震災7周年(2018.03.11)
- 大雪の翌日、がん患者卒業(2018.01.23)
コメント