洋式生活のナゾ(笑)
このたび、畳の部屋からフローリングの部屋に引越した。寝具が布団からベッドに変わり、お風呂も洗い場のないユニットバスの生活になった。ベッドカバーはまだなくてこたつ用に使っていた正方形のキルトカバーを間に合わせで掛けている。
ここで、かねてからの疑問…ベッドカバーって、寝るときどうするのが正しいの?今のところ、外しても置くところがないのでそのまま掛け布団の一部として使っている。
それから、インテリア雑誌などでよく見かける、整えられたベッドにのっているクッション。あれは何のため?そして、寝るときはどうしてるの?そのまま寝るのは不可能なので、脇に置いておくんだろうけど。
そして洗い場なしのバスタブの使い方。本来はまずお湯をためて温まったのち、お湯の中でせっけんで洗って最後に栓を抜いてシャワーで流して出る…んだよね。これだとバスタブが汚れやすいし、最後に温まりたいので、私は先にシャワーで髪・体を洗ってから最後にお湯をためて、温まって出るようにしている。最近のぼせがひどいのでほぼ半身浴。今のバスタブだとお湯をめいいっぱいためても肩まで浸かれないので、洗面器でお湯を汲んでかけている。
あと、シャンプーすると抜け毛がひどいので抜け毛を下水に流さないよう、抜け毛を拾い集めながらの入浴。あまりくつろげない。とてもみみっちい入浴である。
ナゾの洋式生活。世間の皆さんはどうしているのだろうか。
| 固定リンク
|
「人生ひとり旅-独身生活」カテゴリの記事
- マンガ 自営業の老後(2018.03.15)
- ボンビーガールの物件探し(2018.03.13)
- なべ弁当(笑)(2018.01.11)
- 大人って(2018.01.08)
- NHKクローズアップ現代 アラフォークライシス(2017.12.14)
コメント