買い物の九割は失敗です
著作はほぼ読ませていただいている、岸本葉子さんの買い物エッセイシリーズ4作目。節約やシンプル化を考えて購入してみたけど意外な盲点が、とか著者のこだわりのツボが私と近いので共感できる。そして著者ならではの、観察眼の鋭さ、表現の的確さ、語彙の豊富さにもおおいに感心する。
今収納がない部屋に住んでいるので、「保管&宅配クリーニング」にはなるほどと思ったけど、私はダウンも自分で洗うし、圧縮して保管すればスペースもとらないからこれすらもやらないだろうな…あと、ホットカーペットにするくらいならこたつか電気ひざ掛けを勧めたいな~ホットカーペットの出し入れは、実家の父も難儀していて年2度の設置・撤去の際は弟も動員しての大仕事となる。一人暮らしの年配者が管理するのは大変。何か違った商品(カーペットではなく床材とか)が出るのを期待したい。
私は貧乏なのでシンプルライフの名のもとほとんど買い物はしないけど、もし小金があったら買うかもしれないものが割と多くとりあげられているので、代わりにシミュレーションしてもらう、みたいな感じで読むと丁度良い。
ま、そんなこんなで次に著者が何を取り上げてくれるか楽しみ。
| 固定リンク
|
「シンプルライフ」カテゴリの記事
- 新月の誓いと靴崩壊(笑)(2018.04.16)
- ハンカチの入れ替え(2018.04.14)
- スカートとハンカチ(2018.04.11)
- 久々のオフィスファッション(2018.03.30)
- なべ弁当(笑)(2018.01.11)
「本で時空の旅」カテゴリの記事
- 青春どないしよう(2018.04.05)
- マンガ 自営業の老後(2018.03.15)
- はなちゃんのみそ汁(2018.03.08)
- さよなら、カルト村。(2017.11.08)
- コンビニ人間(2017.10.26)
コメント